まずはリン酸処理の方法をおさえておきましょう
リン酸処理とは、主に部品や製品の防錆を目的として施される処理のことです。錆を防ぐ方法としては、メッキによって金属表面を覆うという方法もあります。ただリン酸処理をすることによって、耐腐食性も付与できるという利点もあります。一般的に「鉄」は錆やすい金属として知られていますが、リン酸処理を施した「リン酸鉄」は非常に錆びにくくなります。処理により表面に膜を形成するため、腐食防止にも大きな効果があります。リン酸処理は対象の製品や部品の材質や目的によって種類があります。よく用いられる処理としては、リン酸亜鉛処理が有名です。他にもリン酸カルシウム処理、リン酸マンガン処理、リン酸鉄処理などがあります。リン酸亜鉛処理は、他の処理と比べると処理温度が低く、なかには常温で使える物もあります。このことから、リン酸処理の中でも広く普及しています。
リン酸処理における消泡剤の役割について
消泡剤は読んで字のごとく、泡を消す物質です。リン酸処理に用いられる消泡剤については、泡の発生を抑制する効果を持った物が用いられます。リン酸処理を施す際、リン酸と金属の化学反応によって、水素ガスが発生します。このガスが泡の正体です。泡をそのまま放置しておくと、リン酸鉄などの表面膜の中に取り込まれてしまいます。皮膜に泡が取り込まれると表面がざらざらになってしまい、製品の品質低下につながってしまいます。これを防ぐために、消泡剤が用いられるという訳です。あらかじめ消泡剤を入れておけば、泡の発生を最小限に抑える効果が見込まれるため、安定して品質の高い製品を作り出すことが出来ます。
消泡剤は、食品や化粧品の製造過程で、泡が残らないようにするために使用します。見た目がきれいな仕上がりになります。